今後の登山ツアー案内(7月〜9月)

tozan

2010年06月11日 20:01

7月以降のツアー催行日が決定しました。
ネットでの予約がまだ対応していませんので、よろしければ係まで電話でお申し込みください。ご宿泊もご希望の場合は、夏休み等の時期により満室となることがございますのでお早めのご予約をお願いいたします。


標高3,025mの乗鞍剣ケ峰に登る
<7月20日(火)入山>
難易度:★☆☆☆(初級者向) 体力度:★★☆☆(やや必要)
直通バスで乗鞍スカイラインを標高2,702mの畳平に到着。林道を肩ノ小屋まで歩き、いよいよ北アルプス最南端の3千m級の頂きへ。火山独特の砂礫地をゆっくりと登り、権現池を見下ろす鞍部に。あとは稜線を剣ケ峰へ一息。帰りはお高山植物の花畑へ。
[ひとこと追加コメント]梅雨明けすると一年で一番良いコンディションでの登山となります。


高山植物の道を歩き乗鞍硫黄岳へ
<8月2日(月)入山>
難易度:★☆☆☆(初級者向) 体力度:★☆☆☆(普通)
乗鞍スカイライン終点の畳平から来た道を徒歩で桔梗ヶ原まで下ると、硫黄岳を経て平湯へ向かう登山口。実はスカイラインは高山植物の群生する道。さらに硫黄岳はコマクサの群生地。乗鞍連峰のもうひとつの魅力を知る、花の山歩きを楽しもう。
[ひとこと追加コメント]梅雨明け後の安定した天候で穂高連峰が間近に見えることが多くなります。


秋風吹く西穂高丸山の稜線へ
<9月14日(火)入山>
難易度:★☆☆☆(初級者向) 体力度:★★☆☆(やや必要)
9月中旬ともなると飛騨山脈の稜線には秋風が吹き、稜線は紅葉が始まります。新緑の頃とは違う風景と空気を楽しみ、たった2ヶ月半前の同じ山を比べてみるのはいかがだろう。涼しくなるこの時期は、初めての北アルプス体験にもおすすめ。
[ひとこと追加コメント]新穂高ロープウェイでぐるりと飛騨山脈を大展望。


標高3,025mの乗鞍剣ケ峰に登る
<9月27日(月)入山>
難易度:★☆☆☆(初級者向) 体力度:★★☆☆(やや必要)
夏に続き秋の北アルプス最南端の3,000m峰に。登山シーズン終盤を迎え、すでに乗鞍スカイラインから見る高山帯は草紅葉が始まっている。晴れれば天高く深い青空が広がり、最高の登山日和に。稜線は寒いのでコンパクトな防寒着をザックにしのばせて。
[ひとこと追加コメント]夏とは違い登山客も少なくなります。ゆったりとした山行が楽しめるはず。

****************************************************
◎すでにご案内している登山ツアーです。
西穂高丸山<6月28日(月)入山>
こちらはネットでのご予約を承っております。
ツアーの詳細

関連記事
上高地で下見スノーシュートレッキング
2017年もどうぞよろしくお願いします。
冬の上高地入門
乗鞍ご来光トレッキング
川上岳で見つけたもの
いよいよ上高地スノトレ
2015年もどうぞよろしくお願いします。
Share to Facebook To tweet