西穂高丸山〜梅雨の合間に〜

tozan

2008年06月25日 10:38

梅雨空が続きましたが、ここ数日は天気も回復。昨日は、7月7日に高山グリーンツアー「穂高連峰の一角・西穂高丸山」で登る、その丸山に(実際は足を伸ばして独標まで)出かけました。・・・長期で海外へ行く甥といっしょの個人的な山行で、どうせなら下見も兼ねてということで。

昨日は朝からガスが出て、新穂高ロープウェイからの展望はかないませんでした。
(帰りの車内からは槍ケ岳周辺など一部を除いて良い展望が得られました)
とりあえず詳しいことは今度、ということで西穂山荘や丸山からの見た景色をアップします。
ツアーにご参加いただく方や西穂高方面へ行かれる方は事前情報として参考になればと思います。


まず西穂山荘(2380m)の前から。シラビソの向こうにそびえているのは霞沢岳(2646m)。風が出て、ガスが切れたために見ることができました。


山荘から岩場を登り、ハイマツの中を進むと、ガスの切れ間から笠ケ岳が顔をのぞかせました。ほんの1分ほど。でも展望を諦めていたので、小さなご褒美をもらえたようでうれしくなりました。


さて丸山です。西穂方面はガスが出て見えないのですが、長野側の斜面の奥に明神岳と前穂高が現れていました。独標の行き帰りでは、ガスが流され視界が突然開けることがありましたので、丸山でのんびり待っていてもよかったかもしれません(なしにろ独標への登りはきついのです)。

次の記事では、ロープウェイ終点から山荘までの道に咲く高山植物についてです。
時間がないので、今回はここまで。

関連記事
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
上高地スノートレッキング 20160221
Share to Facebook To tweet