乗鞍岳剣ケ峰登山.2

tozan

2008年07月14日 23:31

今日は乗鞍畳平のお花畑を出て、剣ケ峰までの登山道を歩いてみます。
実は今年の乗鞍スカイライン開通の翌日(5月16日)にも剣ケ峰に登りました。まだ乗鞍は春山の状態で、乗鞍スカイラインが除雪してなければ、わたしにはとても入れるものではありません。写真はその時のもの。

今年は降雪量が多かったとのことです。雪のため登山道は存在しません。ルートは夏とほぼ一緒ですが、稜線の長野側に雪庇が張り出しているので気をつけてください。
下の写真は、昨日ほぼ同じ場所から撮ったものです。比べてみると面白いかも。

さて7月13日、夏山間近の剣ケ峰に向かう登山道には、いまだ雪が残っています。肩ノ小屋から岩場の登山道をジグザグに登り朝日岳の鞍部に乗越す前に、小さな雪渓を越えていかないと行けません。

写真右下の肩ノ小屋から登山道が伸び、頂上部右端の朝日岳下の雪渓を通っているのが分るでしょうか。

その部分を望遠でクローズアップに。登山者が登っているのが分ります。

雪渓の状態です。本当にわずかに残っているだけで、1週間もすればほとんど消えるでしょう。

朝日岳の鞍部にたどり着きました。稜線を蚕玉岳(こだまだけ)頂上わきからふたたび鞍部へと歩き、剣ケ峰へと進みます。

剣ケ峰には左側の登山道から登ります。右は下山専用です。これはハイシーズンに登山者が行列を作り、すれ違いが危険になるためなのですが、岩に描かれた黄色い矢印がちょっと見にくいかもしれません。

肩ノ小屋から剣ケ峰までゆっくり登っても約1時間で到達できます。
急がず、足場に気をつけて登ってください。

関連記事
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
上高地スノートレッキング 20160221
Share to Facebook To tweet