山行レポート 槍ヶ岳 2/2
さて、今回は槍ヶ岳の夜明けからレポートをします。
早朝5時の槍ヶ岳。東の空は赤く染まりはじめています。
槍の穂先でご来光を迎えようとする方々のライトが確認できます。
5時45分。太陽が登る直前に風が強く吹きはじめ一気に視界は真っ白。神秘的なご来光は拝めませんでした。
朝食をすませ外の様子を見てみると、所々に霧氷がつきはじめていました。
穂先の梯子や石にも氷が張り付いていたそうです。
7時出発の予定でしたが余りにも風が強いので山荘で弱まるのを待ちます。
強風の為、ルートを変更して飛騨乗越へ。
あまりの寒さと風の強さに道標にはエビのシッポがついていました。
稜線から少し降りると風が止んだと同時に青空が広がりはじめました。
予定していた千浄乗越へ向かうルートもくっきり現れました。
千浄分岐に降りてきたところでルート変更。
予定していた奥丸山へ向かう事に。
奥丸山へのルートに戻るため少し登ります。
左に見える奥丸山まで尾根伝いに登山道がのびています。
登山道から振り向くと槍ヶ岳からのルートが全て確認できます。
しかし細尾根の為、景色を眺める余裕もありません。
奥丸山(2440m)山頂周辺です。6名ほどの人がいました。
ここまで誰にも会わなかった為人との会話にホッとします。
山頂からの眺めもほどほどに左俣林道方面へ進みます。
こちらも切れ落ちている場所や木の根、また崩れている場所などもあり気が抜けない道です。
ようやく左俣沢に到着しました。
この先は小池新道方面です。
わさび平小屋に到着です。遅めの昼食をすませます。
あとは林道をひたすら登山口まで。振り向くと奥丸山が見えました。
槍ヶ岳を軸にぐるっと回れるルートでした。
山頂の天気が変わりやすくなっていますので皆さん気を付けて楽しんでください。
今日のコースタイム:槍ヶ岳山荘(08:00)-飛騨乗越(08:20)-千浄分岐(09:15)-奥丸山(10:50-11:00)-奥丸山登山口(13:00)-小池新道口(13:05)-わさび平小屋(13:20-13:45)-新穂高登山センター(14:40)