槍ケ岳から
またレポートがとぎれとぎれになってしまいました。
もし期待してくれていた人がいたら、ごめんなさい。
実は訳あって、来週からしばらくブログの更新ができません。
今月末には待望の登山ツアーが実施されるのですが、残念です。
誰かかわりにやってもらえるといいのですが。相談してみます。
さて、槍ケ岳の朝です。
日の出が午前5時44分頃。天気予報ではもう少し遅いのですが、山の上は下界より早くご来光が拝めるみたいです。
下山の前に、もう一度頂上へ。
昨日と同じアングルで祠を撮影してみました。
北アルプス南部のほとんどが槍ケ岳の頂上からは見ることができます。まさにランドマーク。
西鎌尾根から三股蓮華岳、さらに薬師岳へと続きます。
朝日を浴びる笠ケ岳の山腹に、ピラミッドのような槍の影がかかっています。
あの尖った先に、自分が今いると思うとなんだか感動。
南には穂高連峰へとのびる尾根が。
手前に大喰岳、中岳・南岳と進み、穂高の山並みが険しい岩峰を見せています。
さらに奥には焼岳、乗鞍岳が見え、乗鞍に少し隠れるように御嶽も見えています。
今日は絶好の秋登山日和でした。
これからは紅葉の始った飛騨の低山がおすすめです。