2016年08月06日

乗鞍ご来光トレッキング

いきなりですがこの記事を書いている今日の最高気温は猛暑日の35.4度です。今朝はと言うか出発は未明の午前2時30分ですが恒例の「乗鞍ご来光トレッキング」に行って来ました。参加者は地元参加のお客様11名とガイド、ホテルスタッフ2名の14名。
乗鞍ご来光トレッキング
このところ全国的にはっきりしない天気が続いていますが今日は晴天。乗鞍スカイラインのゲート開門(午前3時半)を待って登った畳平は雲ひとつなく、長野県境方向の空にはオリオン座が輝いていました。
乗鞍ご来光トレッキング
ご来光を眺める富士見岳の登りにかかると北の空には槍穂高連邦のシルエットが。
乗鞍ご来光トレッキング
午前4時57分ちょうど浅間山の方向から日が昇り始めました。
乗鞍ご来光トレッキング
周囲からデジカメやスマホのシャッター音が聞こえる中、太陽はどんどん登って行きます。今朝の富士見岳は風も殆ど無く大変好条件の中でのご来光見学となりました。

 この後は富士見岳から不消ケ池の脇を通ってお花畑を見て畳平へ戻る予定でしたが、今年は高山植物の開花が大変早くお花畑には見る花が少ないためコース変更を皆さんに提案。富士見岳降りて大黒岳へ上り、桔梗ケ原へ降りるルートを撮ることにしました。
乗鞍ご来光トレッキング
これが大正解。大黒岳への登りで雷鳥の親子に遭遇。乗鞍岳はニホンライチョウの数少ない繁殖地ですが、それほど気軽に雷鳥に会える訳ではありません。
乗鞍ご来光トレッキング
大黒岳周辺にはコマクサもいっぱい!
乗鞍ご来光トレッキング
桔梗ヶ原へのルートは環境保護のため一昨年まで立ち入りが禁止されていたところです。ハイマツをかき分け、コマクサが咲き乱れる砂礫の原を降りていきます。ラッキーな方はここでも雷鳥の親子を発見!
乗鞍ご来光トレッキング
桔梗ヶ原でスカイラインにでて車道を畳平へと戻りました。秋の花トウヤクリンドウがあちらこちらで咲き始めています。
 毎年ご来光トレッキングに参加するスタッフによればここ数年でもっとも条件の良いツアーになったとか。皆さん本当に良かったですね。


 グリーンツアーこの後の予告です。
 1.川上岳紅葉トレッキング 10月12日(水) 参加費用 大人8,800円
 2.上高地スノートレッキング 2017年2月5日(日)、2月18日(土) 参加費 大人10,800円
  いずれも例年大好評のツアーです。皆さまのご参加をお待ちしています。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(ツアーのご案内)の記事画像
上高地で下見スノーシュートレッキング
2017年もどうぞよろしくお願いします。
冬の上高地入門
川上岳で見つけたもの
いよいよ上高地スノトレ
2015年もどうぞよろしくお願いします。
同じカテゴリー(ツアーのご案内)の記事
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 2017年もどうぞよろしくお願いします。 (2017-01-01 00:00)
 冬の上高地入門 (2016-11-14 06:02)
 川上岳で見つけたもの (2015-10-27 10:42)
 いよいよ上高地スノトレ (2015-02-05 13:22)
 2015年もどうぞよろしくお願いします。 (2015-01-01 09:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。