スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年01月01日
2016年もどうぞよろしくお願いします。

いつも「高山グリーンツアー・やまやま通信」をご覧いただきありがとうございます。
本年も皆様のご期待に応えられるようさまざまな情報発信を努めてまいりますので、
相変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。
また、白川郷ライトアップや、恒例の上高地スノートレッキングを好評発売中です。
「ベテランガイドと行く上高地スノートレッキング」
◎催行日
○2016年2月11日(祝・木)
○2016年2月21日(日)
ご予約は
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/snowshoe/index.html
2015年04月04日
高山グリーンツアー「池ヶ原湿原ハイキング」募集のお知らせ
今年もいろいろな飛騨の自然をご紹介していきたいと思います。
そして今年度、第1回目のツアーは昨年大変ご好評をいただきました
飛騨の尾瀬「池ヶ原湿原ハイキング」を開催いたします。
飛騨の山奥に突然と現れる大湿原の中をのんびりと散策します。
湿原一面に咲く水芭蕉は一見の価値あり。

興味のある方は是非ご参加ください。
◎催行日
○2015年5月10日(日)
池ヶ原ハイキングの詳細は以下のリンクからどうぞ。
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/ikegahara_hiking/index.html
昨年のレポートはこちら。
http://tgtour.hida-ch.com/d2014-05.html
そして今年度、第1回目のツアーは昨年大変ご好評をいただきました
飛騨の尾瀬「池ヶ原湿原ハイキング」を開催いたします。
飛騨の山奥に突然と現れる大湿原の中をのんびりと散策します。
湿原一面に咲く水芭蕉は一見の価値あり。

興味のある方は是非ご参加ください。
◎催行日
○2015年5月10日(日)
池ヶ原ハイキングの詳細は以下のリンクからどうぞ。
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/ikegahara_hiking/index.html
昨年のレポートはこちら。
http://tgtour.hida-ch.com/d2014-05.html
2014年07月25日
ソフトバンクCM
梅雨が明けていよいよ夏山本番となりました。
同時に吉永小百合さん出演のソフトバンクのコマーシャルも放送。
舞台は飛騨高山です。
CM中の新穂高ロープウェイからは笠ケ岳もしっかりと確認でき山へ足を運びたくなります。

ソフトバンク CM情報
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=ropeway_kichikyokuhen_30&caption=0
ちなみにグリーンツアーでは9月8日(月)に新穂高ロープウェイを利用する「登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」を予定しております。初心者の方でも安心してご参加いただけますので、興味のある方は是非お申込みください。
「ベテラン山岳ガイドと行く!登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」
◎2014年9月8日(月)
◎8,300円
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/nishihodaka/index.html
同時に吉永小百合さん出演のソフトバンクのコマーシャルも放送。
舞台は飛騨高山です。
CM中の新穂高ロープウェイからは笠ケ岳もしっかりと確認でき山へ足を運びたくなります。

ソフトバンク CM情報
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=ropeway_kichikyokuhen_30&caption=0
ちなみにグリーンツアーでは9月8日(月)に新穂高ロープウェイを利用する「登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」を予定しております。初心者の方でも安心してご参加いただけますので、興味のある方は是非お申込みください。
「ベテラン山岳ガイドと行く!登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」
◎2014年9月8日(月)
◎8,300円
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/nishihodaka/index.html
2014年07月01日
来週は乗鞍ご来光トレッキング

梅雨もまっただ中ですが、来週の日曜日は乗鞍にてご来光トレッキングが開催の予定です。
今回はご来光を拝むのがメインなので、登山というよりも散策になります。
ちなみに2014年の正月に掲載した画像は乗鞍から写した穂高岳でした。
http://tgtour.hida-ch.com/e593252.html
この時期天候も大事ですが日の出の時刻も早いので時間との勝負です。
「乗鞍ご来光トレッキング」
◎催行日
○2014年7月6日(日)
2014年01月01日
2014年も、どうぞよろしくお願いします。

いつも「高山グリーンツアー・やまやま通信」をご覧いただきありがとうございます。
本年も皆様のご期待に応えられるようさまざまな情報発信を努めてまいりますので、
相変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。
また、白川郷ライトアップや、恒例の上高地スノートレッキングを好評発売中です。
「ベテランガイドと行く上高地スノートレッキング」
◎催行日
○2014年2月9日(日)
○2014年2月24日(月)
ご予約は
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/snowshoe/index.html
2013年12月25日
快晴の北アルプス

今日は久しぶりに雲ひとつ無い快晴となり、市内からは北アルプスがはっきりと見えました。

写真を撮った場所は高山市内にあるアルプス展望公園「スカイパーク」。ぞくぞくとカメラや携帯電話を持った人たちが写真を撮りに来ていました。
「ベテラン山岳ガイドと行く上高地スノートレッキングツアー」まだまだ募集しております。
人気のツアーですのでお早めにお申し込み下さい。
◎催行日
○2014年2月9日(日)
○2014年2月24日(月)
ご予約は
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/snowshoe/index.html
2013年11月15日
上高地閉山
4月の山開きから多くの人で賑わいましたが本日で閉山となります。

高山グリーンツアーでは閉山期の上高地をスノーシューで散策するツアーを2/9(日)、2/24(月)に予定しております。
詳細が決まり次第ホテルHP、こちらのブログ等でお知らせいたします。

高山グリーンツアーでは閉山期の上高地をスノーシューで散策するツアーを2/9(日)、2/24(月)に予定しております。
詳細が決まり次第ホテルHP、こちらのブログ等でお知らせいたします。
2011年02月25日
ブログ再開
さてさて、皆様からご期待を頂きながらしばらくお休みが続いておりましたこのブログでございますが、本日より再開させて頂きます。グリーンツアーのご案内はもとより、飛騨の山や自然の情報を一生懸命お伝えしたいと思いますので、皆様のご支援やコメントをよろしくお願い申し上げます。

こちらは、今月16日に松倉山の山頂から撮った乗鞍岳です。真冬でも晴天の日には高山から飛騨山脈(北アルプス)の山々がとても綺麗に望めます。松倉山は「飛騨の里」から小一時間で登れます。冬でも高山の愛好家がたくさん歩いています。

同じく槍ヶ岳と笠ヶ岳。高山から望む槍ヶ岳は左側にしっかり小槍も望めます。笠ヶ岳は3000m峰を凌駕して一番立派に見えます。

地元でも知る方は少ないかも知れませんが、松倉山からは剣岳も望めます。山並みの一番北にピラミッドのようにどっしりと聳えています。
高山の街にはこうした飛騨山脈の展望スポットがたくさんあります。またご紹介しますので、ご期待下さい。
PS:このブログはフロントの岳三郎が引き継がせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。山のご質問などもぜひどうぞ。

こちらは、今月16日に松倉山の山頂から撮った乗鞍岳です。真冬でも晴天の日には高山から飛騨山脈(北アルプス)の山々がとても綺麗に望めます。松倉山は「飛騨の里」から小一時間で登れます。冬でも高山の愛好家がたくさん歩いています。

同じく槍ヶ岳と笠ヶ岳。高山から望む槍ヶ岳は左側にしっかり小槍も望めます。笠ヶ岳は3000m峰を凌駕して一番立派に見えます。

地元でも知る方は少ないかも知れませんが、松倉山からは剣岳も望めます。山並みの一番北にピラミッドのようにどっしりと聳えています。
高山の街にはこうした飛騨山脈の展望スポットがたくさんあります。またご紹介しますので、ご期待下さい。
PS:このブログはフロントの岳三郎が引き継がせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。山のご質問などもぜひどうぞ。
2010年01月01日
新年明けましておめでとうございます。

21世紀も10年目を迎えました。めでたい。
景気は良くありませんが、今年も自然を心から満喫したいものです。
・・・満喫しすぎ、との声も?
大晦日の飛騨地方は一日中雪が降りました。
帰省する家族のために雪またじ(雪掃除のこと)におおわらわの人も多くいたことでしょう。
元旦も一日、雪が降り続くとのことです。
今日は上高地手前で大渋滞が起こっていたと、帰省してきた家族に聞きました。
お正月期間中は雪が降ったり止んだり、とのこと。渋滞を避けて朝早く高山を出られる方は、道路の凍結に十分ご注意ください。
最後になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。