2009年10月14日

燕岳の動物たち

燕山荘から燕岳へ向かう稜線で、ホシガラスに出会いました。
最初は2羽だったので、ツガいかなと思いましたが、しばらくすると他にも数羽が稜線上を飛び交うようになりました。
群れというには数が少ないので、冬を迎える前の支度を始めていたのかもしれません。
聞くところによると、ホシガラスは冬の間は生息地の標高を下げ、1000m台の森林でも見られます。
20日ほど前の蝶ケ岳登山の帰りでは、すでに1800mあたりで早々と下りてきたホシガラスを見かけました。
写真は燕岳の岩の上に留まるホシガラス。
燕岳の動物たち
カラスではありますが、飛ぶ姿はすばやいです。

また稜線ではニホンザルにも出会いました。
どうやらハイマツの実を食べているようです。
登山道のすぐ下5mほどしか離れていないところで、登山者を気にするそぶりもなく黙々と食べていました。燕岳に群れでいるとの情報も・・・。
燕岳の動物たち
乗鞍岳の畳平で熊が人を襲った事件がありましたが、猿も生息域の標高を上げているようです。
燕岳が猿山になってしまうのか?と心配になります。

最後はオチになってしまう、燕岳定番のイルカ岩。
燕岳の動物たち
本物のイルカより、かなり巨大です。
後ろに見えるのは水平線ならぬ槍ケ岳と右に西鎌尾根。西鎌の向こうに見えるのは笠ケ岳です。

今年は梅雨が長引き、いまひとつの夏山でした。
それが動物の生息域にも影響があったのでしょうか。
秋も深まり、もうじき稜線から姿を消していくでしょう。

わたしが暮らす高山市周辺の山にもようやく変化が見えてきました。
これからは低山歩きに最高の季節です。
とりあえず18日は、高山グリーンツアー「川上岳」へ行ってきます。
ご参加の皆さん、いっしょに楽しみましょう!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

この記事へのコメント
へぇ~
私は、燕岳に今年8月に登るのですが、色々、調べることになって、ブログをみさしてもらいました。
色んな動物とかがいるんですね。びっくりです。
登るのが、ちょっと楽しみになりました。
Posted by ネコ at 2014年06月23日 18:31
ネコさま
遅くなりまして。コメントありがとうございます。
まだ、レポートしていませんが燕岳は7月に登ってきました。
表銀座の名に恥じない景色が望めます。気をつけて行って来てください。
Posted by tozantozan at 2014年07月23日 19:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。