2009年11月08日

紅葉まっ盛りの簗谷山

簗谷山<標高1213.7m>下呂市馬瀬町(旧馬瀬村)
入山日:11月8日(日) 晴れ

今日の馬瀬では社会人の駅伝大会が開かれていました。
家を遅く出たために交通規制にぶつかり、高山から約1時間半かかる登山口まで2時間必要でした。
そこは予定外でしたが、ダム湖沿いを車を走らせながら見る風景は、紅葉の期待をおおいに抱かせるものでした。

簗谷山は、特に紅葉の時期に人気があり、インターネットで調べれば多くの情報が得られます。コースの案内はそちらに任せて、今回は主に現在の紅葉の様子を載せたいと思います。

とういうことで、いきなり頂上の写真です。
紅葉まっ盛りの簗谷山
展望方向には川上岳が見えています。
今日は穂高までは見えませんでしたが、御嶽や乗鞍ははっきりと展望できました。

簗谷山の展望地点にはもうひとつ岳見岩があります。
頂上から南尾根の登山道を少し戻り、左へ下ります。
丸みを帯びた大きな岩が、斜面の上にせり出していました。
紅葉まっ盛りの簗谷山
前方直下にある尾根は、今回下山に利用したブナの木ルート。登りが南尾根ルートだったので、その色づいた様子に期待が高まりました。

そのブナの木ルートは、谷に出るまで尾根を歩く気持ちの良い道でした。
急な箇所も多いので、滑らないように気をつけてゆっくり下りました。
紅葉まっ盛りの簗谷山
午後の陽射しが尾根に当たり、紅葉が美しく光っています。
ブナの木ルートと名付けられていますが、赤くなるカエデ類も数多く、程よいアクセントになっています。
紅葉まっ盛りの簗谷山

今回は紅葉のピークを狙ってうまく当たった山行でした。
つたない写真では、その感動は伝えられません。
紅葉まっ盛りの簗谷山
機会があればぜひ行ってみることをおすすめします。
約3時間から3時間半で周遊することができるでしょう。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。