2009年11月16日

インタープリターガイドツアー<三寺まいり>

毎年1月15日に飛騨古川で行われる伝統行事「三寺まいり」。
雪で作られた大ロウソクは、徹夜で行われる読経の際に明りが途切れないように巨大な和ロウソクを使うことに拠っているとか。
白壁土蔵に沿って流れる瀬戸川には、願を掛けて灯されたたくさんのロウソクが並びます。
若い女性たちが合掌する姿がロウソクの火に照らされて美しく見えます。
インタープリターガイドツアー<三寺まいり>

高山グリーンツアーでは、来年の三寺まいり<1月15日>にプロの案内人インタープリターによるガイドツアーを実施します。
詳しくは高山グリーンツアー案内ページをご覧ください。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(ツアーのご案内)の記事画像
上高地で下見スノーシュートレッキング
2017年もどうぞよろしくお願いします。
冬の上高地入門
乗鞍ご来光トレッキング
川上岳で見つけたもの
いよいよ上高地スノトレ
同じカテゴリー(ツアーのご案内)の記事
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 2017年もどうぞよろしくお願いします。 (2017-01-01 00:00)
 冬の上高地入門 (2016-11-14 06:02)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 川上岳で見つけたもの (2015-10-27 10:42)
 いよいよ上高地スノトレ (2015-02-05 13:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。