2010年04月08日

原山歩きのすすめ

原山歩きのすすめ
原山の遊歩道沿いにある貯水池から旧ゲレンデに出る時に見えるのは、黒部五郎岳。

飛騨高山にも春が来ました。今日は格別温かな一日でした。
久しぶりに原山に登り、展望を楽しむには最適な天候です。

2時間もあればゲレンデと頂上をゆっくり往復。
今日はいつもの遊歩道ではなく、ゲレンデから林道に入り頂上に尾根を直登しました。
原山歩きのすすめ
ここがゲレンデの最上部。
林道を左に入り、しばらく歩くと右にある尾根に入山口が見えてきます。
その先には切り開かれた広場があり、吹き流しが左右に立っています。
原山歩きのすすめ
吹き流しはパラグライダーの飛行の際に、風を見るためのもの。
休日にはパラが空を飛んでいる様子を目撃できるでしょう。

山の保全作業道入口。
原山歩きのすすめ
入山の際の注意書きが書かれています。
頂上までは尾根をほぼ直登。短いですが気持ちの良い登山道です。
原山歩きのすすめ

45度はありそうな急登ののち岩場を回り込めば林を抜けます。
笹の中を頂上へまっすぐの登り。
原山歩きのすすめ
振り返れば展望が広がっています。

トイレ(まだ冬季閉鎖中)が設置された頂上からは、高山市街と飛騨山脈の大展望。
原山歩きのすすめ

ここは乗鞍岳と御嶽は見えませんが、左手には白山が見えています。
古い町並だけが飛騨高山ではありません。ぜひ観光旅行の荷物にトレッキングシューズと小さなザックを加えて、原山や松倉城趾へ登ってみてはいかがでしょう。
登りの際に出会った男性は、松倉観音から登ってきたとおっしゃっていました。
これだとプラス2時間弱。でも松倉城趾からなら、乗鞍も御嶽も見ることができます。

****************************************
さて、福地山トレッキングツアー<4月21日(水)入山>の参加者を募集しています。
高山グリーンツアー「残雪の福地山トレッキング」のお申し込みは
ネット予約
◎電話:0577-33-5000(代)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。