2013年05月30日
ヒメタケ
飛騨で有名な山菜のひとつに「ヒメタケ」があります。チシマザサ(別名ネマガリダケ)の筍狩りは、ちょっとハードで手間暇もかかりますが大変おもしろいです。

ヒメタケはこんなふうに生えています。今日は少し雨模様でしたが、師匠に連れられて行ってきました。山菜採りは迷子になったり死者がでることもあるので、良い師匠が大切です。

小雨の中を一時間半程で、かなりの量が収穫出来ました。ゴアの登山用雨具を着て行きましたが、ひざ下にかぎ裂きができたのは大きな代償。

採ってきた筍を湯がいて冷水に取り皮を剥きます。その前に師匠が採りたてを鯖缶とタマネギで味噌汁風にしてくれました。信州や上越ではヒメタケをこうして食べるようです。

その後は延々と皮むき作業です。左が剥いた皮、右が最終形です。この後は山ウド、ヤマブキと飛騨の山菜はまだまだ楽しめます。
グリーンツアーでは西穂丸山を募集中です。7月7日(日)宿泊、翌日の入山です。
◎登山・山歩きツアー(西穂高・丸山)
入山日 7月8日(月)
コース所要時間 約4時間(全行程 約8時間)
◎ツアー行程
事前レクチャー・地元の登山用品専門店紹介
<7月7日 19:00~20:00予定>※希望者のみ
<7月8日>
フロント集合<6:50>高山グリーンホテル発<7:00>---(バス)---新穂高ロープウェイ---西穂高口駅<9:00>トレッキング(千石園地~西穂山荘~丸山・昼食~西穂山荘~千石園地)白樺平駅<13:30>---<15:00>高山グリーンホテル着・解散
◎ツアー料金に含まれるもの ツアーガイド料・ツアー時の昼食・交通費(ロープウエイ費用含む)、ツアー中の傷害保険、消費税
◎添乗員 同行しません。山岳ガイド(飛騨山岳ガイド協会)が同行いたします。
◎利用交通手段 貸切バス又はタクシー
◎最少催行人員 8名
ご参加をお待ちしています。

ヒメタケはこんなふうに生えています。今日は少し雨模様でしたが、師匠に連れられて行ってきました。山菜採りは迷子になったり死者がでることもあるので、良い師匠が大切です。

小雨の中を一時間半程で、かなりの量が収穫出来ました。ゴアの登山用雨具を着て行きましたが、ひざ下にかぎ裂きができたのは大きな代償。

採ってきた筍を湯がいて冷水に取り皮を剥きます。その前に師匠が採りたてを鯖缶とタマネギで味噌汁風にしてくれました。信州や上越ではヒメタケをこうして食べるようです。

その後は延々と皮むき作業です。左が剥いた皮、右が最終形です。この後は山ウド、ヤマブキと飛騨の山菜はまだまだ楽しめます。
グリーンツアーでは西穂丸山を募集中です。7月7日(日)宿泊、翌日の入山です。
◎登山・山歩きツアー(西穂高・丸山)
入山日 7月8日(月)
コース所要時間 約4時間(全行程 約8時間)
◎ツアー行程
事前レクチャー・地元の登山用品専門店紹介
<7月7日 19:00~20:00予定>※希望者のみ
<7月8日>
フロント集合<6:50>高山グリーンホテル発<7:00>---(バス)---新穂高ロープウェイ---西穂高口駅<9:00>トレッキング(千石園地~西穂山荘~丸山・昼食~西穂山荘~千石園地)白樺平駅<13:30>---<15:00>高山グリーンホテル着・解散
◎ツアー料金に含まれるもの ツアーガイド料・ツアー時の昼食・交通費(ロープウエイ費用含む)、ツアー中の傷害保険、消費税
◎添乗員 同行しません。山岳ガイド(飛騨山岳ガイド協会)が同行いたします。
◎利用交通手段 貸切バス又はタクシー
◎最少催行人員 8名
ご参加をお待ちしています。
Posted by tozan at 21:23│Comments(0)
│ツアーのご案内