2008年06月11日

飛騨乗鞍高原

日影平山・かぶと山〜北アルプス・乗鞍・御嶽の展望歩き
2008年5月30日実施
コース所要時間:約4時間(全行程 約5時間30分)
◎ツアー行程
フロント集合<8:20>高山グリーンホテル発<8:30>---(バス)----<9:15>飛騨乗鞍高原・乗鞍ハイランドホテル着(準備)---<9:30>トレッキング(リスの広場〜青少年交流の家〜日影平山〜かぶと山<12:00>昼食〜乗鞍ハイランドホテル)<13:15>-----<14:00>高山グリーンホテル着・解散

飛騨乗鞍高原
先日、高山グリーンツアーで実施した登山ツアーです。梅雨に入る直前の5月30日、数日前の予報では雨の中の山行となると覚悟していたのですが、幸い曇り時々晴れの天候となりました。
飛騨乗鞍高原とは聞きなれない名称ですが、国立飛騨乗鞍青少年交流の家を中心に飛騨高山スキー場やキャンプ場のある高原地帯のことです。長野側の乗鞍高原は良く知られていますので、こう呼ぶようにしたのでしょう。中学生の時にここでオリエンテーリングを体験した人もいるのではないでしょうか。

飛騨乗鞍高原
登山道沿いに咲く高山植物。まずはシロバナエンレイソウ。深山で見かけるエンレイソウは褐色の萼が目立つのにくらべ、こちらは白い花びらが3枚まぎれもなくついています。
飛騨乗鞍高原
ツアーのうたい文句の一つでもあったマイヅルソウですが、この日はまだ花が開いていませんでした。1cmにも満たない花が固まって咲きます。
飛騨乗鞍高原
登山道というより、ハイキングルートに近く、初心者でも安心して山歩きを楽しめます。白樺などの広葉樹林や落葉松の林がつづき、飽くことがありません。コース中にいくつかの展望スポットがあり、笠ケ岳などの北アルプスや、御嶽、そして乗鞍が間近に望めます。この日は曇りで、残念ながら良い展望は得られませんでした。晴れていれば、かぶと山から望んで右手に乗鞍。そして下の写真のように、交流の家の背後には笠ケ岳がそびえている様子がまさに大迫力です。この日参加された方にはこの風景を見ていただけず残念でしたが。
飛騨乗鞍高原

次のツアーは7月7日(月)に西穂高の稜線上にある丸山です。新穂高ロープウェイで入山口まで行き、西穂山荘経由で丸山まで。ゆっくり歩いても充分時間に余裕があります。登山道に咲く花や会話を楽しみながらの山行です。ぜひご参加ください。
高山グリーンホテルにご宿泊いただくパックツアーのほか、ツアーのみにご参加いただくことも可能です。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。