2014年02月09日
上高地スノートレッキング 20140209
今日は今年1回めの上高地スノートレッキングです。昨日は東京でも記録的な大雪となり、列車の遅れなどで苦労してホテルにたどり着かれたお客様もありました。高山の積雪は40センチ弱、今年は雪の少ないと言われている上高地もふかふかの新雪が待っていることでしょう。今日の参加はご宿泊のお客様7名様と地元のお客様8名様、お迎えするスタッフは大野ガイドを筆頭に6名、総勢21名となりました。

ホテルを出発し一路バスで釜トンネルを目指しますが、昨日の雪でやや遅れ気味。釜トンネル出発は8時丁度となりました。

気温はやや高めで少し日差しがあり、しばらくで西穂の稜線がガスの上に見えてきました。

大正池ホテルから林道を離れて遊歩道へ。要所々々で大野ガイドから説明があります。

サングラスに映った景色が面白かったのでが、大野ガイドのアップです(笑) 日差しがある時はサングラスは必携です。

今日は梓川の左岸を河童橋へ向かいました。せっかくのふかふか新雪なので、ここは足あとのない雪原へ。皆さんで好きなトレースを作って頂きました。全く踏んでないところを歩くのは意外と大変(^^ゞ

河童橋での記念写真風景です。70代の方も参加されましたが、皆さん元気です!

散らかった写真で恐縮です。今日もスタッフが頑張ってお昼のコーヒーを準備いたしました。

帰りは柔らかい雪に足を取られながら林道を大正池へ。いつもより時間がかかりましたが、皆さん元気に冬の上高地を堪能して頂きました。山がちょっとしか見られなかったのが心残りでしたね。ぜひまたご参加下さい。
今日のコースタイム: 釜トンネル(08:00)~トンネル出口(08:30-35)~大正池H(09:50-10:05)~田代池(10:50-11:00)~田代橋(11:30-35)~河童橋(12:10-20)~バスターミナル昼食(12:30-13:20)~大正池H(14:45-55)~釜トンネル(15:55)
次回は2月24日(月)の実施です。まだ残席がありますので、お問い合せはお早めに。

ホテルを出発し一路バスで釜トンネルを目指しますが、昨日の雪でやや遅れ気味。釜トンネル出発は8時丁度となりました。

気温はやや高めで少し日差しがあり、しばらくで西穂の稜線がガスの上に見えてきました。

大正池ホテルから林道を離れて遊歩道へ。要所々々で大野ガイドから説明があります。

サングラスに映った景色が面白かったのでが、大野ガイドのアップです(笑) 日差しがある時はサングラスは必携です。

今日は梓川の左岸を河童橋へ向かいました。せっかくのふかふか新雪なので、ここは足あとのない雪原へ。皆さんで好きなトレースを作って頂きました。全く踏んでないところを歩くのは意外と大変(^^ゞ

河童橋での記念写真風景です。70代の方も参加されましたが、皆さん元気です!

散らかった写真で恐縮です。今日もスタッフが頑張ってお昼のコーヒーを準備いたしました。

帰りは柔らかい雪に足を取られながら林道を大正池へ。いつもより時間がかかりましたが、皆さん元気に冬の上高地を堪能して頂きました。山がちょっとしか見られなかったのが心残りでしたね。ぜひまたご参加下さい。
今日のコースタイム: 釜トンネル(08:00)~トンネル出口(08:30-35)~大正池H(09:50-10:05)~田代池(10:50-11:00)~田代橋(11:30-35)~河童橋(12:10-20)~バスターミナル昼食(12:30-13:20)~大正池H(14:45-55)~釜トンネル(15:55)
次回は2月24日(月)の実施です。まだ残席がありますので、お問い合せはお早めに。
Posted by tozan at 19:40│Comments(0)
│登山レポート