2008年07月13日

乗鞍岳剣ケ峰登山

「乗鞍岳剣ケ峰登山ツアー」を9日後に控えた今日、乗鞍岳に下見に行きました。
前日の天気予報で、今日は昼から天気が崩れると知り、午前中に剣ケ峰を往復することに。
梅雨明けはまだらしいですが、今日は夏山の雰囲気がいっぱい。登山者も大勢訪れていました。

まずはツアー当日の予定コースに沿って、畳平のお花畑に。
乗鞍岳剣ケ峰登山
しかし写真でご覧の通り、入口から全体の3/4はまだようやく雪解けが終わったばかりの様子です。ショウジョウバカマが点在しているだけで、枯れた草と土が顔を出したままでした。しかし1週間もあればこの風景も劇的に変わるでしょう。ツアー当日のお花畑が楽しみです。
乗鞍岳剣ケ峰登山
お花畑を飛んでいる鳥。ツバメのようですが、残念ながら鳥には詳しくありません。

お花畑の奥に、ハクサンイチゲが群生しています。他にはコイワカガミやミヤマキンバイが咲き始め、小さな群落を作っていました。
そんな中、クロユリが一株だけ花を開いていました。
乗鞍岳剣ケ峰登山
この時期、まさに貴重な一本です。見つけた人は得した気分になれるはず。

そして夏に一番見たい高山植物がコマクサ。
乗鞍岳剣ケ峰登山
富士見岳下の登山道脇に数株、鶴ヶ池周辺には小規模ですが群生していました。でもまだ花が開ききっていないものが多いようです。
写真のコマクサは駐車場裏の魔王岳に咲くもの。この山はコマクサの群生地として知られており、今まさに見ごろです。

・・・剣ケ峰への登山道の様子は次回とさせていただきます。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。