2015年03月02日
西穂高・丸山 雪山行
久しぶりの青空。せっかくなので西穂高の丸山へ行ってきました。

ロープウェイの西穂高口駅から眺める笠ケ岳。登山届け出していざ!

さっそくロープウェイの名物「雪の回廊」。背丈より高く、まるで迷路を歩くようです。

無雪期の登山口は雪でほぼ見えません。

登山道の急登エリアになるとまさに白い白山が見えてきました。

約1時間弱で西穂山荘へ到着。90ℓのバケツをかぶった巨大雪だるまがお出迎え。

本日の第一目標の西穂山荘ラーメン。山での温かい食事はホッとします。

少し高度をあげて振り向くと焼岳と乗鞍岳が。

また、見下ろした先は先週スノーシューツアーをした上高地。

山荘から20分ほどで目的地の丸山へ。白い山々はどこを見ても感動です。

稜線はほぼ風が無かったので、多くの方が独標や西穂高を目指していました。
岐阜県では冬期の北アルプス登山は登山届けが義務化されています。
しっかりとした装備で無理をしないようお願いします。

ロープウェイの西穂高口駅から眺める笠ケ岳。登山届け出していざ!

さっそくロープウェイの名物「雪の回廊」。背丈より高く、まるで迷路を歩くようです。

無雪期の登山口は雪でほぼ見えません。

登山道の急登エリアになるとまさに白い白山が見えてきました。

約1時間弱で西穂山荘へ到着。90ℓのバケツをかぶった巨大雪だるまがお出迎え。

本日の第一目標の西穂山荘ラーメン。山での温かい食事はホッとします。

少し高度をあげて振り向くと焼岳と乗鞍岳が。

また、見下ろした先は先週スノーシューツアーをした上高地。

山荘から20分ほどで目的地の丸山へ。白い山々はどこを見ても感動です。

稜線はほぼ風が無かったので、多くの方が独標や西穂高を目指していました。
岐阜県では冬期の北アルプス登山は登山届けが義務化されています。
しっかりとした装備で無理をしないようお願いします。
Posted by tozan at 19:21│Comments(0)
│登山レポート