2008年09月05日

低山バンザイ〜その3・丸黒山

丸黒山(標高1956.3m)
累積標高差:約895m 歩行距離:約11km
行程
国立乗鞍青少年交流の家<10:20>〜日影平<10:40>〜岩井谷乗越<10:54>〜旧道分岐<11:08>〜枯松平山<11:32>〜枯松平休憩舎(避難小屋)<11:42>〜ガンバル坂<00:00>〜白山見晴台<00:08>〜池見台<00:43>〜丸黒山頂上<00:51>昼食〜下山<13:15>〜日影平<14:44>〜交流の家<15:00>

乗鞍岳剣ケ峰へ続く登山道に丸黒山はあります。国立乗鞍青少年交流の家(旧国立乗鞍青年の家)に宿泊する生徒の研修登山にも使われる山です。
そのため非常に良く整備された登山道になっていますが、昨年までは頂上手前1.5km〜1kmの道(白山見晴台から池見台手前まで)がところどころ崩れかけていました。現在は階段がつけられ、危険な場所はほとんど無くなりました。

登山道の様子を写真に撮りました。
低山バンザイ〜その3・丸黒山
枯松平山頂上。尾根を通過する新道を登り降りすると最後に通過します。一方の旧道は少し荒れていますが、巻道なので新道にくらべて登り返しが少なくて済みます。行きと帰りで替えるのがおすすめです。ただ、雨が強い時は沢筋を越える旧道は避けた方がいいでしょう。
低山バンザイ〜その3・丸黒山
新道と旧道の合流する枯松平休憩舎です。ここまでは遊歩道の趣が強い登山道ですが、この先から急登が続き登山らしくなります。
低山バンザイ〜その3・丸黒山
通称ガンバル坂。何を頑張るかはご想像の通り。
面白いのが、坂の左右で植生が全く違います。向かって右が落葉松などの針葉樹林。左にはダケカンバなどの広葉樹林です。
途中、平坦地の白山見晴台でひとやすみ。今度は根性坂が始まります。
低山バンザイ〜その3・丸黒山
急登が終わり、池見台に到着。久しぶりに乗鞍が展望できると期待していましたが、見事に何も見えませんでした。霧がなければこんな風に乗鞍が展望できます。
低山バンザイ〜その3・丸黒山

頂上では学生さんの団体が先着していました。
低山バンザイ〜その3・丸黒山
頂上からは乗鞍岳だけでなく、笠ケ岳、穂高・槍ケ岳の山並み、そして遠く白山までも展望できるはずです。
その証拠。北アルプス南部の雄大な景色。
低山バンザイ〜その3・丸黒山

登山道が整備し直されたので、高山グリーンツアーのコース候補のひとつになりそうです。
ただいま、この秋の登山ツアーへのご参加を募っています。
◎日本二百名山・位山<10月30日入山>
◎原山から松倉山縦走<11月1日入山>
詳しくは左のバナーからツアーページへどうぞ。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。