2015年05月21日

残雪の焼岳20150520

上高地や乗鞍の山開きが行われ、北アルプスにも人々が訪れはじめました。
全国的に晴天の中、北アルプスの中でもある意味活気のある焼岳を登ってきました。

残雪の焼岳20150520
新中のノ湯ルート登山口です。登山口には軽自動車1台とバイクが1台いました。
登山口は雪で塞がれていますが右側のパイロンから進んで行きます。

残雪の焼岳20150520
登山道はまだ雪がたっぷり。マーキングを頼りに進んで行きます。
樹林帯が続く中、ようやくりんどう平手前にて山頂部が見えて来ました。

残雪の焼岳20150520
いよいよ下堀沢。無雪期の登山道は沢の右にありますが、今日は雪渓を登っていきます。
所々に落石が見えます。石と雪崩とクレパスに注意を払いながら登って行きます。

残雪の焼岳20150520
晴天の為、ゆるむ雪をキックステップとストックで進みます。

残雪の焼岳20150520
あとこれはオススメ!スマートフォン用の「山と高原地図」見慣れたマップに現在地を示してくれます。

残雪の焼岳20150520
出発から約3時間で2300mの岩まで到着。火口まではあと少し!

残雪の焼岳20150520
お鉢に到着。もちろん噴煙は相変わらずの勢いです。
ちなみに焼岳の大噴火で大正池ができて今年で100年です。

残雪の焼岳20150520
出発から約3:40で北峰山頂へ。雪渓残る北アルプスを一望してきました。

山頂にて1:20程休憩後下山を開始。雪渓をグリセードで一気に下降。
1:20程で無事登山口に戻ってきました。

8:30中の湯登山口→10:10りんどう平→11:50焼岳火口→12:10焼岳北峰(昼食)
→13:30焼岳火口→14:00りんどう平→15:20中の湯登山口
※現在、焼岳は噴火警戒レベル2になっています。登山の際は細心の注意をお願いします。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。