2015年07月27日
乗鞍岳お花畑ツアー
さてお暑うございます。昨日は日中こそ猛暑日の35.2度となりましたが熱帯夜はございません。ぜひぜひ遊びにお越しください。今日は「乗鞍岳お花畑ツアー」に行ってまいりました。参加者はグリーンツアーの超常連さんを含めて8名、ガイド・スタッフ3名の計11名でした。

このところクマ出没の畳台のお花畑ですが、今日は幸いクマはお休みで人間様に開放。ガイドさんの説明を聞きながら木道へと下って行きます。

早速の登場は恋の花「クロユリ」。ガイドさんの説明によればユリ科バイモ属の花だそうで、このハイモ属というのは匂いが悪いものが多いそうです。筆者は遠慮しましたが、中には臭い経験をされた参加者も(笑)

昨日よりは少しガスがかかって遠くの山は見えないものの風もなく、今日は最高の散策日和です。先日はクマさんが占拠していた周回木道へ進みます。

ヨツバシオガマにウサギギク。まさにお花畑のベストシーズンです。ハクサンイチゲやコバイケイソウも今年は当たりです。

グルっと周って不消ヶ池の縁を登り、大黒岳と富士見岳の鞍部へ出てきました。眼下には乗鞍高原。

これから鶴ヶ池を一周します。ミヤマアキノキリンソウではミツバチがせっせと働いています。

畳平まで戻って昼食と自由行動。不動岳の登り口にはコマクサがたくさん咲いています。

帰りのスカイラインで見つけた小熊さん。怖いもの知らずなのかバス道路にそって歩いていました(^^ゞ

最後は昨日の「ご来光トレッキング」でも寄った場所へ。テガタチドリの群落をご堪能頂きました。
グリーンツアーでは定期バスでは味わえない乗鞍をご覧いただけます。また、来年になりますがぜひご参加下さい。

このところクマ出没の畳台のお花畑ですが、今日は幸いクマはお休みで人間様に開放。ガイドさんの説明を聞きながら木道へと下って行きます。

早速の登場は恋の花「クロユリ」。ガイドさんの説明によればユリ科バイモ属の花だそうで、このハイモ属というのは匂いが悪いものが多いそうです。筆者は遠慮しましたが、中には臭い経験をされた参加者も(笑)

昨日よりは少しガスがかかって遠くの山は見えないものの風もなく、今日は最高の散策日和です。先日はクマさんが占拠していた周回木道へ進みます。

ヨツバシオガマにウサギギク。まさにお花畑のベストシーズンです。ハクサンイチゲやコバイケイソウも今年は当たりです。

グルっと周って不消ヶ池の縁を登り、大黒岳と富士見岳の鞍部へ出てきました。眼下には乗鞍高原。

これから鶴ヶ池を一周します。ミヤマアキノキリンソウではミツバチがせっせと働いています。

畳平まで戻って昼食と自由行動。不動岳の登り口にはコマクサがたくさん咲いています。

帰りのスカイラインで見つけた小熊さん。怖いもの知らずなのかバス道路にそって歩いていました(^^ゞ

最後は昨日の「ご来光トレッキング」でも寄った場所へ。テガタチドリの群落をご堪能頂きました。
グリーンツアーでは定期バスでは味わえない乗鞍をご覧いただけます。また、来年になりますがぜひご参加下さい。
Posted by tozan at 16:25│Comments(0)
│登山レポート