2016年02月11日

上高地スノートレッキング20160211

 高山のアメダスが-10.3度と冷え込んだ今日は、今年第1回目の恒例上高地スノートレッキングです。結果を申し上げますと今日は一日快晴無風。このツアーは何度もお手伝いさせて頂いていますがこんなベストなコンディションは初めてと言える位でした。今日はご宿泊のお客様9名、地元参加6名にガイド・スタッフ5名の20名。ご宿泊の方には上海から参加の劉さんご兄弟とそのお友達4名というメンバーでした。
上高地スノートレッキング20160211
 厳しい冷え込みの分、天気は朝から晴天でいつものように平湯峠を下ると笠ヶ岳が綺麗に見えます。雪はちょっと少なそうです。
上高地スノートレッキング20160211
 釜トンネルの入口で準備を整えて出発。上海組は昨日のチェックインが遅く十分な打ち合わせができなかったのがちょっと心配。こちらの拙い英語を心配しましたが、ドラマとアニメで覚えたという日本語も交えて何とかなりました(^^ゞ
上高地スノートレッキング20160211
 上高地では釜トンネルの上部に新しいトンネルが工事中。いつものようにカーブを回ると予想通りに穂高連峰が顔を見せてくれました。
上高地スノートレッキング20160211
 じゃーん!コンデジの写真で申し訳ないのですが大正池の池畔からはこんな風景が!陽が射して来るまでは-10度以下の厳しい冷え込みで一面の霧氷も綺麗でした。
上高地スノートレッキング20160211
 このあと上海組のスマホ紛失事件が発生するのですが、まぁ無事にスタッフが雪の中から発見。今日は久々にかっぱ橋上流の梓川縁で昼食を取り、晴天の上高地を満喫して頂きました。
上高地スノートレッキング20160211
 帰りには梓川の対岸におサルさんも発見!
上高地スノートレッキング20160211
 生まれて初めての日本の旅がなんと冬の上高地だという上海からのお客様にはやや強烈な体験だったようですが、生まれて初めての雪の上を歩いた体験はきっと良い思い出になることでしょう。

 管理人の本日のミッションは上海アテンドで他のお客様とはあまりお話もできず申し訳ありませんでした。今日の天気に免じてお許し下さい。なかなかこれほどの天気には巡り会えませんが皆さまのまたのご参加をお待ち申し上げます。
 想定外のこともありあまり参考になりませんが今日のコースタイム
釜トンネル(08:00)-大正池ホテル(09:15-09:45)-田代橋(10:45)-かっぱ橋(12:00-12:50昼食)-田代橋(13:40右岸経由)-大正池ホテルI14:35)-釜トンネル(15:30)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。