2008年10月18日

槍ケ岳から

またレポートがとぎれとぎれになってしまいました。
もし期待してくれていた人がいたら、ごめんなさい。
実は訳あって、来週からしばらくブログの更新ができません。
今月末には待望の登山ツアーが実施されるのですが、残念です。
誰かかわりにやってもらえるといいのですが。相談してみます。

さて、槍ケ岳の朝です。
槍ケ岳から
日の出が午前5時44分頃。天気予報ではもう少し遅いのですが、山の上は下界より早くご来光が拝めるみたいです。

下山の前に、もう一度頂上へ。
槍ケ岳から
昨日と同じアングルで祠を撮影してみました。
北アルプス南部のほとんどが槍ケ岳の頂上からは見ることができます。まさにランドマーク。
西鎌尾根から三股蓮華岳、さらに薬師岳へと続きます。

朝日を浴びる笠ケ岳の山腹に、ピラミッドのような槍の影がかかっています。
槍ケ岳から
あの尖った先に、自分が今いると思うとなんだか感動。

南には穂高連峰へとのびる尾根が。
槍ケ岳から
手前に大喰岳、中岳・南岳と進み、穂高の山並みが険しい岩峰を見せています。
さらに奥には焼岳、乗鞍岳が見え、乗鞍に少し隠れるように御嶽も見えています。

今日は絶好の秋登山日和でした。
これからは紅葉の始った飛騨の低山がおすすめです。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山レポート)の記事画像
上高地スノートレッキング 20170218
上高地で下見スノーシュートレッキング
20160805西穂高岳
乗鞍ご来光トレッキング
白草山で出会った花
白草山トレッキング
同じカテゴリー(登山レポート)の記事
 上高地スノートレッキング 20170218 (2017-02-18 18:58)
 上高地で下見スノーシュートレッキング (2017-01-27 12:00)
 20160805西穂高岳 (2016-08-14 09:59)
 乗鞍ご来光トレッキング (2016-08-06 14:55)
 白草山で出会った花 (2016-05-22 11:24)
 白草山トレッキング (2016-05-21 19:55)

この記事へのコメント
メールを頂きいつも拝見しています。
槍ヶ岳からの素晴らしい眺め、自分も槍の頂に立ったような気分です。
北に連なる峰々の中に、薬師岳も望めるとのこと、昨年秋口に、室堂で台風10号に足止めを食ってから3日掛って薬師へ歩いたのを思い出しました。南を見れば乗鞍まで・・・、北アルプスも広いですね。
暫くお休みとのことですが、又の更新を楽しみにお待ちしています。
Posted by Kan at 2008年10月19日 07:15
kanさん、お早うございます。
ご登録いただいていたのですね、いつもありがとうございます。
台風に足止めされて3日かかって薬師岳・・・
大変ではありますが、少しうらやましい気も(笑)。
槍ケ岳からは立山・剱岳を始めとした薬師の先の山々も展望できます。
実は朝焼けの中、富士山も見ることができました。
2泊が可能ならば、早朝に新穂高から入山し双六小屋に泊まり、翌日は西鎌尾根で槍ケ岳へ。槍ケ岳山荘に泊まり、飛騨沢を下るなどして新穂高へ下山すると無理がありません。
もしまだ槍に行かれたことがないのならば、おすすめのルートです。
しばらく更新ができませんが、できるだけ早く復活したいと思っています。その時は、またお立ち寄りください。
Posted by tozan at 2008年10月19日 09:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。