2010年05月11日

もうじき乗鞍スカイライン開通

今週の土曜日(5月15日)、いよいよ今年の乗鞍スカイライン開通です。
当日の天気予報は曇時々晴れ。このままなら無事開通となりそうです。
一昨年は降雪のため1日遅れて開通するということもありました。この時期の乗鞍は、まだ冬をひきずっているのです。・・・これを所謂「春山」と言うのですが。

マイカー規制のある乗鞍には、一般にはバスで行くことになります。
猫岳を過ぎる頃から雪の壁が現われ、大丹生岳下の斜面ではバスの中から雪の上で戯れる雷鳥を見たこともありました。
畳平のお花畑は厚い雪におおわれていますので散策はできません。時には気温が0度近くになることも。

剣ケ峰に登るときは、安全のため8本爪以上のアイゼンとピッケルが必要です(スノーシューは荷物になるだけ)。
登山道が硬い雪に隠れているので、雪面にアイゼンを効かせながら朝日岳の鞍部に向って急な斜面を慎重に登ります。
乗鞍高原の方からは、山スキーをする人たちが登ってきます。上から見るとアリのよう。
こちらはピッケルのかわりにストック。スキーやボードを背負った時にバランスが取りやすいからでしょう。
朝日岳の鞍部に乗越せばもう安心です。
もうじき乗鞍スカイライン開通
剣ケ峰へ向かう稜線には雪庇がまだ残っているので避けて歩きましょう。
乗鞍スカイラインで畳平まで行けるようになり、日帰りで3000m級の本格的な春山登山が楽しめます。ただし無雪期の剣ケ峰とはまったく違うことを忘れてはいけません。

******************************************
高山グリーンツアーでは「春山はどうも」と言う方向けに、夏と秋の乗鞍剣ケ峰に登ります。
7月下旬と9月下旬を予定。催行日が決まり次第ブログで発表します。
ちゃんと準備すれば登山初心者も大丈夫です!ぜひご参加ください。
◎現在募集中
西穂高丸山<6月28日(月)入山>
ツアーの詳細

スポンサーリンク
同じカテゴリー(観光情報)の記事画像
乗鞍スカイランにバス停新設
社員上高地研修
上高地閉山
北アルプス南部
乗鞍ご来光見学バス
国道360号線全通
同じカテゴリー(観光情報)の記事
 乗鞍スカイランにバス停新設 (2016-08-31 19:30)
 社員上高地研修 (2014-10-06 18:49)
 上高地閉山 (2013-11-15 10:17)
 北アルプス南部 (2011-08-29 19:10)
 乗鞍ご来光見学バス (2011-08-23 09:59)
 国道360号線全通 (2011-07-01 09:59)

Posted by tozan at 22:20│Comments(0)観光情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。