スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年12月02日

スノートレッキング講座 vol.1

 さて先日、来年2月の上高地スノートレッキングのお知らせをいたしました。これから数回に分けて初めて参加の方へのご案内を載せたいと思います。

 第一回目はスノーシュー

 スノーシューは雪の上を歩く道具で、日本でも「かんじき」という道具が古くから使われています。スノートレッキングではこの道具を履いて雪の上を歩きます。


 ふかふかの雪の上を歩いても大きく沈まないようにプラスティックの輪っかが付いています。また裏面にはスパイクが付いており、横滑りを防ぎます。歩く時には左右のシューを踏まないように、少しがに股で歩きます。スノーシューにもたくさんの種類がありますが、高低差の少ない上高地スノートレッキングでは、写真のモデルのような軽いものが使いやすいでしょう。参加者の方には、スノーシューとストックのレンタルも承っています。

 写真は大正池の手前から撮った早朝の岳沢です。ぜひ皆さんでこの景色を楽しみましょう。

ツアーの詳細はホテルHPおよび以下のリンクからご覧下さい。
http://www.takayama-gh.com/pdf/kamikochi12wn.pdf  

Posted by tozan at 12:18Comments(0)ツアーのご案内