スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年01月29日

上高地スノートレッキング【予告】

 つい先日お正月がと思っていたら、1月ももう残すところ僅かです。2月は
いよいよ上高地スノートレッキング。皆さん準備はいかがですか?
 スノトレに必要な物はたくさんありますが、今日は忘れてほしくないものを
ひとつ!

 それは懐中電灯。

 上高地スノートレッキンは写真の釜トンネルから始まります。長さは1,310M。
その間に標高差100M程を登ります。
 非常用の照明が少しはありますが、懐中電灯は必携。カップルで1個でもOKです。

上高地の詳細は以下のリンクからどうぞ。

◎催行日
○2013年2月11日(祝)泊・翌日12日(火)実施
○2013年2月23日(土)泊・翌日24日(日)実施

ご予約は
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/plan.asp?p=78924&c1=04600&c2=001

過去のレポートも紹介します。
2012
http://tgtour.hida-ch.com/d2012-02.html
2011
http://tgtour.hida-ch.com/d2011-02.html
  

Posted by tozan at 13:03Comments(1)ツアーのご案内

2013年01月16日

松倉山スノーシュー

 飛騨高山の今日は晴天。近くの松倉山へスノーシューを持って出かけました。

 駐車場までは除雪がしてあり、難なく到着。はやる犬を待たせて、今シーズン初めての
スノーシューを履きます。

 天気がよく、薄着でも問題なし。残念ながら飛騨山脈は雲の中。それでもここちよく
楽しんできました。

 一昨日の新雪がフカフカで、トレースを外すと太ももまで潜ります。

 天候に恵まれて、上高地の良い訓練になりました。

 グリーンツアーでは上高地スノートレッキングを募集中です。

上高地の詳細は以下のリンクからどうぞ。

◎催行日
○2013年2月11日(祝)泊・翌日12日(火)実施
○2013年2月23日(土)泊・翌日24日(日)実施

ご予約は
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/plan.asp?p=78924&c1=04600&c2=001

過去のレポートも紹介します。
2012
http://tgtour.hida-ch.com/d2012-02.html
2011
http://tgtour.hida-ch.com/d2011-02.html

 来年もよろしくお願い致します。  

Posted by tozan at 15:49Comments(0)登山レポート

2013年01月08日

ホテル周辺のおすすめスポット

 今年も最初の投稿は七草を過ぎてしまいましたm(_ _)m

 今日はホテル周辺の山に関係するおすすめスポットを2箇所ご紹介します。
冬の高山の風物詩のひとつは、夕日に染まる飛騨山脈です。それを存分に
堪能できる場所のひとつです。

 場所は松倉城址。飛騨の里の脇から1時間かからずに登れます。高山の
愛好家もよく歩いているので、積雪後でもまずトレースがあり、迷うことはないと
思います。今年は雪が少なめで硬いので、軽アイゼンがあると便利かも。

 私はトレーニングを兼ねて、犬の散歩でよく登ります。
 
 この他にアルプス展望公園スカイパークも飛騨山脈を見るのにはおすすめです。
今年はップローチの雪も少なく、車でも上がれるようです。

 もう一箇所は、小さなお子さんに雪遊びをさせたい、そんな方におすすめ。

 もともと市民スキー場があったのでが、今は閉鎖となり市民公園として
開放されています。ホテルから国道158号線を清見方向に戻り、原山口交差点を
左折して正面です。ドッグランもありワンちゃん連れにも最適です。

 いずれも詳しくはフロントでお訪ね下さい。ご案内いたします。

 グリーンツアーでは上高地スノートレッキングを募集中です。

上高地の詳細は以下のリンクからどうぞ。

◎催行日
○2013年2月11日(祝)泊・翌日12日(火)実施
○2013年2月23日(土)泊・翌日24日(日)実施

ご予約は
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/plan.asp?p=78924&c1=04600&c2=001

過去のレポートも紹介します。
2012
http://tgtour.hida-ch.com/d2012-02.html
2011
http://tgtour.hida-ch.com/d2011-02.html

 来年もよろしくお願い致します。  

Posted by tozan at 13:28Comments(0)