2009年10月09日

北アルプスに初雪

先日のKONGさんのブログで、南岳小屋からの降雪予想記事を読み、今朝いくつかの山小屋ライブカメラを覗いてみました。
予想的中です。
薄くではありますが、ライブカメラの映像には雪が積もっていました。
まずは南岳のライブカメラ<from南岳小屋>
そして槍ケ岳のライブカメラ<from槍ケ岳山荘>

残念ながら笠ケ岳山荘のライブカメラは小屋閉めのため取り外されてしまいました。
また新穂高ロープウェイのライブカメラは、今のところ(午前10時半)現地が降雨のため笠ケ岳を見ることができません。
高山市上空は快晴なのに、山の天気はやはり違います。

個人的な話で恐縮ですが、台風一過を狙い、今週は燕岳へ行く予定です。
蝶ケ岳、常念岳とつづき信州の山を3週にわたり楽しむつもり。
台風の後で紅葉はあまり期待できないようですけど・・・。

来週の日曜日(10月18日)は、いよいよ高山グリーンツアー「川上岳」を行います。
北アルプスに初雪
写真は07年10月10日の川上岳。紅葉が本格的に始ったドウダンツツジの登山道です。
ちょっとドウダンツツジのトンネルをくぐるように通る道になります。
まだお申し込みいただけます。
詳しくは高山グリーンツアー「川上岳」のページをご覧ください。
今年は紅葉の動きが早そうです。開催日の10月中旬のはピークを迎えているかもしれません。

もうひとつ高山グリーンツアーでは「位山」トレッキングを予定しています。
こちらのコースは多くの高山市民や登山愛好家におなじみということもありツアーで登る山と思われていないのかもしれません。
実は催行可能人数に達していないため、現在のところ催行が危ぶまれています。
しかし高山グリーンツアーでは、その特性を活かしてコースを設定しました。
入山口をダナ平林道の駐車場から、そして下山口をモンデウススノーパークにしました。
これにより、個人ではどちらかの入山口からの往復となるところを、ダナ平からの巨石群と大奈山経由のブナ林歩きを一編に楽しむことができます。
北アルプスに初雪
登山道脇に立つ光岩。
登山道が整備され、初心者でも安心して歩けるようになりました。
北アルプスに初雪
大奈山のブナ林。
こちらのルートは展望ポイントが整備されました。
森を抜けたスキー場ゲレンデ上部からは、秋晴れのもと乗鞍岳や穂高連峰が展望できます。
ここにもバイオトイレが新設されました。
詳しくは高山グリーンツアー「位山」をご覧ください。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山よもやま)の記事画像
新穂高ロープウェイ 登山上り特別便
「始める!スノーシュー」
ひめ竹採り
KONGさんへ・・・アンサー!
明日は久しぶりの山登り
新穂高ロープウェイから
同じカテゴリー(登山よもやま)の記事
 新穂高ロープウェイ 登山上り特別便 (2015-09-07 13:00)
 「始める!スノーシュー」 (2014-01-11 11:31)
 ひめ竹採り (2012-05-30 23:19)
 穂高岳山荘さんのブログ記事 (2010-06-13 23:07)
 KONGさんへ・・・アンサー! (2010-02-03 22:19)
 明日は久しぶりの山登り (2010-01-10 21:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。