2008年07月17日

登山の参考書

登山の参考書
登山を本気で始めてから読み始めた登山の技術書です。
地方に住んでいると、限られたものしか手に入らないのは書籍も一緒です。インターネットで調べる手もありますが、中身までは開いてみないと分りませんし。これらなら地方の本屋でも手に入ります。

登山の参考書
登山の参考書
まず同じデザインの4冊の技術書は「山と渓谷社」が出しているもの。図解や写真が多く、分かりやすい解説がありがたいです。
もちろん読むだけではだめで、実際に山に出かけてなるほどと納得します。

登山の参考書
一冊だけ違うのは、中高年向けに書かれた登山入門書。むろん若い人が読んでも構いませんが。
登山を始めるにあたって、とりあえず知っておくと良いことが網羅されています。こちらはイラストで解説しているのが親しみやすい入門書です。

知らないより知っている方が良いことが登山にはたくさんあります。山を始められたばかりの方や始めたいと思っている方はぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山よもやま)の記事画像
新穂高ロープウェイ 登山上り特別便
「始める!スノーシュー」
ひめ竹採り
KONGさんへ・・・アンサー!
明日は久しぶりの山登り
新穂高ロープウェイから
同じカテゴリー(登山よもやま)の記事
 新穂高ロープウェイ 登山上り特別便 (2015-09-07 13:00)
 「始める!スノーシュー」 (2014-01-11 11:31)
 ひめ竹採り (2012-05-30 23:19)
 穂高岳山荘さんのブログ記事 (2010-06-13 23:07)
 KONGさんへ・・・アンサー! (2010-02-03 22:19)
 明日は久しぶりの山登り (2010-01-10 21:07)

この記事へのコメント
ルアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたしま
Posted by china watches wholesale at 2011年03月09日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。