スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年11月03日

川上岳トレッキングツアー 3

 スタッフは早速皆さんへ配るーコーヒの準備。お昼ごはんの暖かいコーヒーもこのツアーの売りのひとつです。

 このために水を沢山運んできたスタッフの荷物も少しは軽くなったかな(笑) 昼食後は天空歩道を位山方向に少し歩き、分岐から宮の大イチイへ向かっての急下降となります。

 濡れた落ち葉にちょっと滑ったりしながら、ジグザクの道を降りていきます。ロープの張ってある細い尾根を通ってジグザクが少し大きくなると目前に大イチイが見えてきます。

 ここで10分ほど休憩。宮川源流のツメタ谷を渡って今朝歩いてきた林道に戻ります。


 拾って帰ったら朝市で売れそうなくらい落ちている朴葉をカサコソ踏みながら林道を歩きます。ゴールは目前。

 終点のゲートでストレッチ。明日い疲れを残さないためにもこれが重要です。その後マイクロバスでホテルに戻り、参加の皆さんには自慢の温泉で一汗流してお帰り頂きました。十分楽しんで頂けましたでしょうか?ぜひまたご参加下さい。

 今日のコースタイム ツメタ谷林道ゲート(07:50)~登山口(08:55-09:05)~宮川源流分岐(09:45)~樹林帯を抜ける(10:30)~山之口分岐(10:58)~山頂(11:10)~昼食(11:20-12:05)~大イチイ分岐(12:40)~宮の大イチイ(14:05-14:15)~ゲート(14:40)

 次回来年2月の上高地スノートレッキンの日程が決まりました。2/9(日)、2/24(月)トレッキング、宿泊は前日となります。詳細が分かり次第ホテルHP、こちらのブログ等でお知らせいたします。  

2013年11月03日

川上岳トレッキングツアー 2

 さて、ここからいよいよ本格的な登りです。

 足元を見つめながら登りに耐えていると、リンゴのような実を発見。帰ってから調べてみると「オオウラジロノキ」の実のようです。齧ってみましたが、酸っぱくて人間には無理!でも森の動物達にはご馳走なんでしょうね。

 さらにしばらく登ると雲海が見えました。あの下辺りが高山盆地でしょうか。今日は上空もちょっと雲が多そうな天気です。

 ようやく樹林帯を抜けました。笹原に続く道が川上岳の象徴です。残念ながらドウダンツツジの紅葉には少し遅かったようです。しばらくで山之口からの登山道の分岐を経て頂上へ向かいます。

 無事山頂につきました。連休初日で今日はたくさんの登山者がいます。ガスで展望か効かず、風もあるので記念写真を撮って少し暗い山方向へ下って昼食とします。

 続きます。
      

Posted by tozan at 22:14Comments(0)登山レポート