スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年10月19日

天生の森紅葉ハイキング

 全国的に高気圧に覆われて晴天となった今日は、グリーンツアー「天生の森紅葉ハイキング」が行われました。高山の今朝の最低気温は4.6度、霧に覆われた朝でしたが9時半頃には太陽が顔を出しました。今日の参加者は20名。小型バスで国道360号線を一路天生峠を目指します。

 登山口でガイドさんと合流し今日のコースの説明を受けて10人づつ二班に分けて出発です。今年は春先のマイマイガの大発生で今ひとつの色づきとのことでしたが・・・。

 うるしの赤や、この黄色は何だったかな?

 晴天に色づいた葉っぱが映えます。

 遠くには剣岳から穂高連峰まで山もよく見えます。

 カツラ門まで歩いてお弁当を広げました。

 ハ~イ!今日は箸を付ける前に撮りましたよ(笑) グリーンツアーの特製お弁当は今日も大好評でした。

 ガイドさんに教えて頂いたオオカメノキの冬芽。あなたには何に見えますか? ウサギ?合掌?それとも山の神?ちょっとさるぼぼにも見えますね。

 上天気と美味しいお弁当、紅葉はもうちょっとという声もありましたが、皆さんにはたいへん喜んで頂けました。来春はぜひ花の天生湿原をというリクエストもたくさん頂きました。今日のベテランガイド倉田さんと田家さんにもぜひお願いして、鋭意検討いたします。ぜひまたご参加下さい!






  

Posted by tozan at 19:06Comments(0)登山レポート

2014年10月12日

西穂高岳

 さてスーパー台風が接近中ですが、皆さん準備に抜かりはありませんか?この台風の接近で天候が危ぶまれた連休ですが、昨日は10月にはまれに見る晴天になりました。管理人は前日の10日金曜日に新穂高ロープウェイを利用して西穂山荘に1泊して、西穂高を堪能してきました。

 帰りに千石尾根から撮った独標から西穂高へ続く稜線です。

 いつもグリーンツアーで行っている丸山からはたくさんの方が笠ヶ岳の絶景を楽しんでいました。

 山荘前もとお客様でいっぱい。名物の西穂ラーメン(今年から味噌味も登場)も飛ぶように売れていました。

 ロープウェイは丁度紅葉が見頃で、外国からのお客様もたくさんいらっしゃいました。

 台風が過ぎると里山でも紅葉が始まります。ぜひみんさんお越しください。グリーンツアーでは10月27日恒例の川上岳ツアーを実施いたします。


  

Posted by tozan at 12:45Comments(0)登山レポート

2014年10月06日

社員上高地研修

今日はホテルの新入社員の研修で上高地に行って来ました。近隣の観光地についてお客様から質問された時に少しでお役に立てるようにとの準備です。今朝は浜松付近に台風18号が上陸し実施が危ぶまれましたが、幸い飛騨地方はそれほどの雨も降らず、岐阜県全域に発令されていた暴風警報も10時半頃には解除されるという微妙なタイミングとなりました。

 アカンダナ駐車場から定期バスに乗り換えて上高地バスターミナルに到着すると、ご覧の天気です。

 紅葉が始まった静かな上高地を河童橋から明神池まで歩いて来ました。

 途中、軽い雨にも会いましたが順調に歩いて明神池へ。今日の梓川右岸遊歩道は海外からのお客様も何組も歩いていらっしゃいました。

 今日の参加者。ぜひ覚えたことを職場で活かして下さい。

 上高地の紅葉も日を追って鮮やかになりそうです。


 マイカーでお越しのお客様は高山グリーンホテルから平湯温泉アカンダナ駐車場まで約1時間。ここで定期バスに乗り換えて上高地バスターミナルまで所要30分です。関東方面へのお帰りに上高地へ寄られる方は、沢渡での乗り換えが便利です。これから紅葉の見頃です。ぜひ、足をお運び下さい。



  

Posted by tozan at 18:49Comments(0)観光情報

2014年09月08日

西穂高・丸山

 今日はグリーンツアー恒例の「ベテラン山岳ガイドと行く!山歩きツアー西穂高・丸山」が実施されました。参加者はスタッフを含めて20名の老若男女。今回はたくさんの方からお申し込みを頂き、一部ご希望に添えなかったお客様もいらっしゃいましたことをお詫び申し上げます。ぜひ次回も懲りずにお申込み下さい。それではツアーレポートです。

 このツアーは新穂高ロープウェイで一挙に標高2,156mの西穂高口へ、ここから西穂山荘を経て目的の丸山を目指します。ホテルから一路第二ロープウェイの白樺平駅へ。今朝もたくさんのお客様で一杯でした。

 ロープウェイを降りて大野ガイドによるこれまた恒例のストレッチ体操。今日も安全登山で行きましょう。天気高曇りで、山々はよく見えているのに暑くないというベストコンディションです。

 こちらは丸山での記念撮影風景。皆さん元気に登られました。

 正面には岐阜県内の最高峰笠ヶ岳2,897m。帰る頃にはガスがかかってきましたが、今日は双六岳から鷲羽岳、黒部五郎岳に続く山稜まで綺麗に見えました。

 グリーンツアーには特製のお弁当(すいません!撮影前に一口食べてしまいました)にスタッフがコーヒーサービスもいたします。また参加者だけの特典も(内容は秘密!) 
 ぜひ、次回もご参加下さい。

 10月27日(月)には川上岳(天空歩道を歩こう!)を実施予定です。


 今日のコースタイム:西穂高口(09:10)-西穂山荘(10:50-11:00)-丸山(11:30-12:10)-西穂山荘(12:35-12:50)-西穂高口(14:10) 休憩時間を含む概略





  

Posted by tozan at 21:55Comments(0)登山レポート

2014年07月25日

ソフトバンクCM

梅雨が明けていよいよ夏山本番となりました。
同時に吉永小百合さん出演のソフトバンクのコマーシャルも放送。
舞台は飛騨高山です。
CM中の新穂高ロープウェイからは笠ケ岳もしっかりと確認でき山へ足を運びたくなります。


ソフトバンク CM情報
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=ropeway_kichikyokuhen_30&caption=0

ちなみにグリーンツアーでは9月8日(月)に新穂高ロープウェイを利用する「登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」を予定しております。初心者の方でも安心してご参加いただけますので、興味のある方は是非お申込みください。

「ベテラン山岳ガイドと行く!登山・山歩きツアー 西穂高・丸山」
◎2014年9月8日(月)
◎8,300円
http://www.takayama-gh.com/ankinitour/shizen/nishihodaka/index.html  

Posted by tozan at 16:15Comments(0)告知

2014年07月22日

小池新道

 昨日は海の日の連休最終日。弓折岳日帰りを目指して小池新道へ行って来ました。丁度梅雨明けと重なり半端ない暑さで鏡平で引き返してきましたが、老若男女たくさんの人で賑わって花もたくさん咲いている山を楽しんできました。

 今回はいきなりコースタイムから
 :新穂高登山者駐車場(05:55)-お助け風(06:30)-わさび平小屋(07:10)-小池新道取り付き(07:30)-秩父沢(08:30)-チボ岩(08:50)-イタドリヶ原(09:25)-シシウドヶ原(10:00)-熊の踊り場(10:25)-鏡平(10:40-11:15)-熊の踊り場(11:30)-チボ岩(12:25)-わさび平小屋(13:」40)-駐車場(15:00) 休憩を含む概略


 小池新道は新穂高から鏡平を経由して双六小屋までの登山道です。とても丁寧に整備されており、安心して登れるルートです。昨日は稜線に雲が出て、残念ながら池に映る槍ヶ岳は撮れませんでした。

 高山植物は今が見頃。写真のサンカヨウだけでなく、熊の踊り場付近にはキヌガサソウがたくさん咲いています。

 雪渓からながら落ちる水。谷を渡る風がとても気持ち良く暑さを飛ばしてくれます。要所要所で水が取れるのもこのルートの良い所です。

 仕事の忙しベストシーズンにはなかなか山へ登れないのですが、昨日は大変貴重な体験でした。




  

Posted by tozan at 10:51Comments(0)登山レポート

2014年07月06日

乗鞍ご来光トレッキングツアー報告

今日の参加はお客様13名様とスタッフは大野ガイドを筆頭に4名の総勢17名。


深夜2時30分出発というスケジュール。雨が降って不安の中、畳平に到着。


ご来光ポイントの富士見岳を目指し歩くと真っ暗だった空が朝焼けに染まり始めました。


ツアーの皆さんの願いが届いたのか、厚い雲の隙間から太陽が。なんとかご来光を拝むことができました。


皆さんカメラを手に一斉に撮影中です。時間が経つにつれて穂高岳や八ヶ岳、中央アルプスが雲海から現れました。


肩の小屋まで散策してコーヒータイムに。一息をついたあとは雪解けの乗鞍岳周辺を眺めながら帰路につきました。

次回、7月28日(月)は「乗鞍岳のお花畑を巡るツアー」を開催予定です。
まだ残席がありますので、お問い合せはお早めに。
  

Posted by tozan at 10:45Comments(0)登山レポート

2014年07月01日

来週は乗鞍ご来光トレッキング


梅雨もまっただ中ですが、来週の日曜日は乗鞍にてご来光トレッキングが開催の予定です。
今回はご来光を拝むのがメインなので、登山というよりも散策になります。

ちなみに2014年の正月に掲載した画像は乗鞍から写した穂高岳でした。
http://tgtour.hida-ch.com/e593252.html

この時期天候も大事ですが日の出の時刻も早いので時間との勝負です。

「乗鞍ご来光トレッキング」
 ◎催行日
 ○2014年7月6日(日)  

Posted by tozan at 17:03Comments(0)告知

2014年05月11日

池ケ原湿原ハイギング

 今日も高山は良い天気。お客様14名様と飛騨の尾瀬とも呼ばれる「池ヶ原湿原」へはいギングに行って来ました。地元誌の朝刊に水芭蕉見頃の記事が載ったこともあり、たくさんのお客様で賑わっていました。

 入口の案内図で説明中の大野ガイド。今日はトレッキングよりは軽いコースのため皆さん軽装です。

 咲き誇る水芭蕉やリュウキンカを見下ろしながら、整備された木道を歩きます。

 高山周辺で水芭蕉が見られるところはたくさんありますが、これほどまとまって咲いているのはここだけ。小川にはイワナが泳ぐ姿も見られます。

 山沿いの散策路にはヒメタケも顔を出していました。シーズンはまだこれから。

 今日はいつものサンドイッチに変わっておにぎり弁当。晴天の空の元お昼も楽しんで頂きました。

 その後は萩原名産の「あねかえし」と抹茶オーレをご用意。お帰りの際に「あねかえし」美味しかったよと声を掛けて頂けるお客様もあって、担当が朝早く買いに走ったかいがありました。


 来週は山菜採りツアーや6月には天生湿原も準備しております。是非またご参加下さい。取り敢えず、今日の速報でした。


  

Posted by tozan at 15:30Comments(0)登山レポート

2014年03月04日

猪臥山(いぶしやま)冬

高山市と飛騨市をまたぐ猪臥山(いぶしやま)。低山ながらも絶景が楽しめると聞きいざ出陣です。


県道90号(卯の花街道)にある猪臥山トンネル。目指す山頂はここからスタート。

筆者は猪臥山は始めて。前者のトレースとピンクリボンを目印に登ります。

途中、下山中の人すれ違いましたが、山頂はガスで辿りつけなかったとの事。不安です。

尾根を進むと一気に高度が上がります。左にはNTTの電波塔がかすかに見えます。

登山開始から約2時間程で山頂につきました。山頂はガスで何も見えず…。
標柱も雪でご覧の姿に。

今日のコースタイム 猪臥山トンネル登山口(11:40)~稜線(13:15昼食)~猪臥山頂(13:50)~猪臥山トンネル登山口(14:50)




  

Posted by tozan at 16:34Comments(0)登山レポート